よくある質問

よくお寄せいただくご質問と その回答を掲載しています


質問一覧

Q. 身内が亡くなった場合、まず何をしたらよいのでしょうか?

A. きくや葬祭へご連絡ください。24時間年中無休で対応いたします。

ご連絡をいただいた際に以下のことを伺います。

① 故人様のお名前・生年月日
② 故人様の住所・電話番号
③ ご連絡者様のお名前・続柄・ご連絡先電話番号
④ 搬送先
⑤ 菩提寺様の有無

Q. 葬儀の打合せのときに何を準備すればよいのでしょうか?

A. 医師が発行した死亡診断書(死亡届)、認印、ご遺影写真の候補となる写真・写真データを予めご用意いただくとお打ち合わせがスムーズに運びます。


Q. どんな葬儀ができますか?

A. 仏式の一般葬・家族葬はもちろん、社葬、火葬場でお別れをする火葬式、通夜・告別式のないお別れ式、にも対応できます。また、音楽葬などオリジナルのお葬儀も可能です。

※菩提寺様のお檀家様である場合は、火葬式・お別れ式・一日葬・オリジナル葬はお引き受けできないこともございます。


Q. 親族や関係者にはいつ連絡すればよいですか?

A. 近しい人に対しては、ご危篤状態のときに連絡を行います。それ以外の方には亡くなった直後に、やや縁が遠い人には葬儀の日程が決まってから連絡するとよいでしょう。連絡する際には、連絡漏れがないように注意しましょう。


Q. 遺影写真はどんな写真を用意すればよいですか?

A. ピントのずれていない写真であれば問題ありません。

遺影写真はご遺族様のお心の中にある故人様のイメージですので、若い頃のお写真や何かの動作をしている時のお写真をお選びになる方もいらっしゃいます。生前の写真があまりないという方は運転免許証の写真でも遺影写真をお作りできます。背景の加工、お着替え加工、表情の修正、色・明暗の調整も可能です。