当社は令和5年(2023年)に100周年を迎えました。地元に根付き、地域のみなさまに支えられながら、多くのお葬式を丁寧に執り行ってまいりました。
中には、人の死に関わる仕事を敬遠する方もいらっしゃいます。しかし、人の誕生に関わる産婦人科医がいるように、人の最期に関わる葬儀の仕事も、同じくらい尊い仕事だと思っています。私たちの仕事は、故人様の魂を、敬意を持って見送り、ご家族のその後の人生を支える大切な仕事です。
きくや葬祭での葬儀は、ひとつとして同じものはありません。私たちが大切にしているのは、代々受け継がれてきた「目配り・気配り・心配り」の精神を守り、最善のお別れを提供すること。そのためには、自分から積極的に動き、細やかな配慮を行うことが求められます。
ときとして、不思議なことも起こります。故人様にメイクを施した際、まるで微笑んでくださっているかのような表情になることもありました。そうした瞬間に立ち会うたびに、最善のお別れを提供したいという想いがさらに強くなります。
学歴は問いません。やる気があれば、数年で注文受付から葬儀全般まで対応できるようになります。経験豊富な先輩がゼロから丁寧に指導いたします。できることが増えれば、それに応じて給与も上がります。私たちと一緒に、最期のお別れを届ける仕事に挑戦してみませんか。
きくや葬祭は、大正時代から100年にわたり、この地域に深く根ざしてきました。地元の方々に「きくや」の名で親しまれており、安心・安定した仕事に取り組むことができます。
社内では創業以来大切にしてきた人の和を重んじており、ハラスメントとは無縁の風通しの良い社風です。お客様も地域の温厚な方が多く、温かい関係の中で仕事ができます。
未経験の方にも安心してスタートいただけるよう、丁寧な育成体制を整えております。経験豊富な先輩がしっかりとサポートしますので、安心して成長できます。頑張った分は正当に評価され、給与に反映される仕組みとなっていますので、ぜひ積極的にチャレンジしてください。
歴史と伝統の中で、地域に貢献しながら、着実にキャリアを築いていきたい方をお待ちしています。
私たちは、故人様とご家族に心から寄り添い、最善のお別れを届ける仲間を求めています。
| STEP 1 エントリー | 当サイトの応募フォームまたは「Indeed」よりエントリーをお願いします。 |
|---|
| STEP 2 書類選考 | ご提出いただいた書類を確認させていただき、書類選考を行います。書類選考を通過された方には、書類選考通過のご連絡と、次回選考についてのご案内をさせていただきます。 |
|---|
| STEP 3 面接 | 面接後、社内での選考を経て合否を決定いたします。 ※面接日時、面接場所はご相談の上で調整させていただきます。 |
|---|
| STEP 4 内定 | 入社時期などは、ご本人とご相談の上で決定いたします。 |
|---|
※選考結果は合否に関わらず、必ずご連絡させていただきます。
※提出いただいた応募書類や個人情報は当社で厳重に管理し、人材採用以外の目的には一切使用いたしません。
※提出された履歴書等は返却いたしません。あらかじめご了承ください。
採用の際に、資格の有無は問いません。業務上必要な資格がある場合は、入社後に受験・取得していただきます。
入社時期などは面接時にご希望を伺い、ご本人とご相談の上で決定いたします。
社員数が多くない分、職種や役職関係なく、フラットで風通しの良い雰囲気です。気軽に質問や相談などが行える環境です。
残業時間は従事する業務によって異なりますが、平均10~15時間程度です。葬儀の日程によっては休日出勤になる場合もあります。
年間を通して残業や休日出勤残業が続くわけではありませんので、プライベートも大切にできます。